坐骨神経痛を悪化させる日常のNG習慣とは?
2025年05月17日

「なかなか痛みが引かない」「しびれがどんどん広がってきた…」
その坐骨神経痛、実は日常の習慣が悪化の原因になっているかもしれません。
今回は、坐骨神経痛を悪化させるNG習慣と、その対策について解説します。
そもそも坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛は、腰から足にかけて走る坐骨神経が圧迫・刺激されることで起こる痛みやしびれの症状です。
多くは腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症、骨盤のゆがみなどが原因ですが、生活習慣によってさらに悪化することがあります。
坐骨神経痛を悪化させるNG習慣 5選
1. 長時間同じ姿勢で座る・運転する
長時間のデスクワークや車の運転は、坐骨神経を圧迫する姿勢が続き、痛みやしびれを悪化させる原因になります。
2. 同じ方ばかり脚を組んで座る
骨盤のゆがみを招く代表的な習慣。坐骨神経に偏った負担がかかりやすくなります。交互に足を組むのはOK。
3. 柔らかすぎるソファに沈み込んで座る
骨盤や腰のバランスが崩れ、神経にストレスがかかりやすくなります。
4. 運動不足
筋力が低下すると、姿勢を支える力が弱まり、神経への負担が増えます。
5. 中腰や前かがみでの作業
重いものを持つ、掃除、育児などで頻繁に前かがみになる方は注意が必要です。
改善のためのアドバイス
- 30分~1時間ごとに軽く体を動かす
- 正しい姿勢を意識する
- ストレッチや軽い体操を取り入れる
- 痛みが強くなる前に専門家に相談する
放置はNG!早めの対処が大切です
坐骨神経痛は、放っておくと慢性化し、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。
「お尻が痛い」「太ももやふくらはぎがしびれる」そんな症状がある方は、早めの対処をおすすめします。
松本市・塩尻市で坐骨神経痛にお悩みの方へ
かんのう整骨院では、坐骨神経痛の原因を徹底的に分析し、骨盤のゆがみ・姿勢・筋肉バランスなど多角的にアプローチ。
症状の根本改善を目指します。
かんのう整骨院 基本情報
かんのう整骨院
長野県松本市寿豊丘611-8(塩尻市からもアクセス良好)
TEL:0263-31-5666
駐車場8台完備 / キッズスペース・保育士による無料託児サービスあり(予約制)
▶ 24時間LINE予約はこちら