なぜ坐骨神経痛になるの?原因とリスク要因を解説

2025年05月17日

お尻から太もも、ふくらはぎ、足先まで痛みやしびれが広がる…それは坐骨神経痛の可能性があります。

日常生活に支障をきたすことも多いこの症状、実は原因は一つではありません。

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛は、腰から足に伸びる坐骨神経が何らかの原因で圧迫・刺激されることで起こる症状の総称です。

つまり、病名ではなく症状名です。

坐骨神経痛の主な原因

  • 腰椎椎間板ヘルニア:椎間板が飛び出し、神経を圧迫
  • 脊柱管狭窄症:神経の通り道が狭くなる加齢性変化
  • 骨盤や背骨のゆがみ:姿勢不良や生活習慣により、神経に負担
  • 梨状筋症候群:お尻の深層筋が神経を圧迫

リスクを高める生活習慣・要因

  • 長時間のデスクワークや車の運転
  • 猫背や反り腰などの姿勢不良
  • 運動不足による筋力低下
  • 出産や育児による骨盤のゆがみ
  • 加齢による背骨や椎間板の変性

予防・改善のポイント

坐骨神経痛を防ぐには、骨盤の安定・姿勢改善・筋力の維持が鍵です。

症状が出てからではなく、早めのケアがとても重要です。

放置するとどうなる?

「自然に治るかも…」とそのままにしていると、慢性化や歩行困難、日常生活への支障が広がってしまう可能性があります。

しびれや痛みが続く方は、早めの対処をおすすめします。

松本市・塩尻市で坐骨神経痛にお悩みなら「かんのう整骨院」へ

当院では、坐骨神経痛の原因を丁寧に見極めたうえで、骨盤矯正・神経への負担軽減・筋肉調整を行います。

また、キッズスペース完備・保育士による無料託児サービス(予約制)もご用意しておりますので、小さなお子様連れの方も安心して通院できます。

▶ 坐骨神経痛の施術について詳しくはこちら

> 坐骨神経痛ページへ


かんのう整骨院 基本情報

かんのう整骨院
長野県松本市寿豊丘611-8(塩尻市からもアクセス良好)
TEL:0263-31-5666
駐車場8台完備 / キッズスペース・保育士による無料託児サービスあり(要予約)
24時間LINE予約はこちら

関連記事