交通事故に遭ったら/松本市
万が一交通事故に遭ったら…
事故発生から施術開始までの大きな流れ
-
人命救助
-
交通事故に遭った場合、速やかに車を安全な場所へ移動させます。
(可能であれば移動する前に現場の写真を撮影しておきましょう)
そして最初に行うことはけが人の確認です。自分に意識があり、問題なく動けるようであれば、同乗者や相手側が無事かどうか確認します。
また歩行者など巻き込まれた人がいないかも確認し、早急な手当が必要な場合は躊躇せず救急車を呼びましょう。
-
警察を呼ぶ
-
どんな小さな事故でも必ず警察を呼びましょう。
警察への届出を怠ると、保険金を請求する際に必要となる「交通事故証明書」が発行されません。
保険会社は事故証明がなければ基本的には保険金を支払いをしません。
加害者のためにも、自分自身がしっかり補償を得るためにも必ず警察を呼びましょう。
加害者によっては様々な理由から警察を呼ぶことを渋る場合もあります。
しかし交通事故を起こしてしまった場合、ドライバーが警察を呼ぶことは義務付けられているので必ず呼ばなければなりません。
-
相手の確認と事故車両の確認
-
相手側の免許証、車検証、車両ナンバー等をスマートフォン等で撮影し、相手側の名刺や電話番号等も確認しておきましょう。
合わせて事故車両や現場を細かく撮影しておくと、証拠として記録に残ります
-
ご自身が加入している保険会社に連絡する
-
搭乗者損害保険をかけていれば、保険金を請求できます。
-
目撃者の確保をする
-
被害者と加害者の主張で食い違いで、過失割合で争うこともあります。
その際、第三者の証言は重要になってきます。
目撃者がいれば、名前、住所、電話番号などを聞いておきましょう。
-
病院を受診する
-
目立った外傷がなくても医療機関で検査してもらいましょう。
事故直後は神経が興奮しているため不調を感じない場合もあります。
また、事故によるケガだという診断(証明)は医師にしかできません。
診断書を必ず出してもらいましょう。
-
かんのう整骨院へご連絡ください
-
かんのう整骨院では自賠責保険を使って施術が受けられますので、安心して通院できます。
まずは、かんのう整骨院に通いたいと伝えてください。
安心して通っていただくための4つのポイント
-
整骨院でも交通事故の施術はできます
自賠責保険適用で窓口負担0円です。
通院にかかる交通費や休業補償もつきます。
意外と知られてはいませんが、整骨院は交通事故などのおケガに対して適切な処置ができる国家資格を持った医療従事者で、自賠責保険を使った施術が認められています。
自賠責保険適用の場合、自己負担金無しで交通事故・むち打ちの施術を受けることができます。また、交通費や休業補償も保証されます。
休業補償は専業主婦も対象となります。
なので、治療にかかるお金が心配という理由で施術を受けないのはやめましょう。
後遺症を残さないで社会復帰することが最優先です。 -
通院日数に応じて慰謝料が支払われます
通院日数に応じて、1日4,300円~8,600円の慰謝料が支払われます。
(慰謝料はあくまでも目安であり、この限りではありません)
慰謝料は通院日数などが影響してきます。
通院日数が少ないとお体の状態も良くならないどころか、本来得られるはずの補償も少なくなってしまいます。 -
病院や整形外科との併院可能です
現在整形外科などの病院に通っている場合でも、整骨院に通うことができます。
かんのう整骨院では、病院との併院を推奨しています。
また、他の整骨院や接骨院からの転院も可能ですので、まずはご相談ください。 -
交通事故・むち打ちは初期の施術が大切!
事故後、たいしたことはないと思っていたお体の状態が、日を追うごとに悪化していくケースはよくあります。
自己判断で医療機関を検査しないのはよくありません。
また、事故後日数が経過してから医療機関を受診した場合、事故との因果関係がわからなくなってしまい、事故のケガと診断されない場合もあります。
事故後は速やかに整形外科などの医療機関を受診しましょう。
どこの医療機関を受診したらいいか分からない場合は当院にまずはご相談ください。
提携している医療機関をご紹介させて頂きます。
自賠責保険・任意保険の適用
自賠責保険を使って施術を受ける場合は窓口でのお支払いは0円です。
交通事故に遭ってしまい加害者がいる場合、原則的には加害者側の自賠責保険や任意保険を使って治療を受けることができます。(例外もあります)
自損事故を起こしてしまい、おケガをされてしまった場合は健康保険使用することが出来ますし、ご自身で任意保険加入されている場合、人身傷害保険で自己負担分を補うことができる場合もございますので、まずはご自身で入られている保険会社にご相談ください。
各種保険の保証内容を確認しましょう!
- ご自身が加入されている自動車保険
- 生命保険や医療保険
- 県民共済や交通災害共済 など
交通事故によるおケガに対して、見舞金などの補償が受けられる場合があります。
今一度ご自身で加入されている各種保険もご確認ください。
交通事故における慰謝料について
慰謝料とは交通事故に遭ってしまった被害者の肉体的苦痛、精神的苦痛、失われた時間などに対して支払われる賠償金の一部です。
支払われる慰謝料の基準
総治療日数×4,300円 または (通院実日数×2)×4,300円 のどちらか少ない方
※ただし、これは自賠責基準による計算方法で、目安になりこの限りではありません。
その他に任意保険基準、弁護士基準があり、それぞれ金額が変わってきます。
一般的には弁護士基準の方が慰謝料を含む賠償金は高額になります。
弁護士特約にご加入していますか?
交通事故後の対応を弁護士に依頼した場合、その費用を保険会社が負担してくれます。
※弁護士特約を使っても等級は下がりません。
弁護士に交通事故後の対応を依頼するメリット
・慰謝料や賠償金が増額される可能性が高い
・相手方の保険会社との対応や示談交渉などのストレスがかからない
・万が一症状が残ってしまった場合、後遺障害申請のサポートを受けられる
・過失割合を見直してもらえる
・何よりも治療に専念できる!
※弁護士特約はご自身が入っていなくても、ご家族が加入している場合に使えるケースがありますので、今一度ご加入の内容をご確認ください。
交通事故に強い弁護士事務所と提携しています
交通事故にあわれると、加害者や保険会社とのトラブル、過失割合が決まらないなど、さまざまな問題が起きることがあります。
また、慰謝料や賠償金、後遺症の問題など法律の専門家にお願いした方が良い場合もあります。
かんのう整骨院では、交通事故関連に詳しい弁護士事務所と提携しています。
分からないことや不安なことがあればお気軽にご相談ください。
かんのう整骨院の交通事故施術について
かんのう整骨院の交通事故施術については、下記リンク先ページにて、詳しくご説明しています。
ぜひ、ご覧ください。