交通事故による腰痛

カウンセリング・説明

「時間が経ってから腰が痛み出した」「検査では異常なし。でもつらい」

そんなあなたに届けたい本当の改善法があります。


交通事故のあと、こんな腰の痛みに悩んでいませんか?

  • 事故から数日後、だんだん腰に違和感が出てきた
  • 座っていると腰がじんわり痛くなる
  • 寝返りを打つたびに腰に響いて眠れない
  • 病院では「骨には異常なし」と言われたが痛みが続く
  • 湿布と痛み止めだけで、根本的に良くなる気がしない
  • このまま放置して将来悪化するのが怖い

こうした声は、松本市・塩尻市で交通事故に遭われた多くの患者様から実際に寄せられたお悩みです。
見た目には問題がないように思えても、体の内部では衝撃によるゆがみや筋肉の損傷が起きている可能性があります。


腰痛

なぜ交通事故後に「腰痛」が起きるのか?

交通事故では、体に想像以上の衝撃が加わります。
たとえ軽い追突事故だったとしても、その衝撃は短時間で体をひねり、腰まわりの筋肉や靭帯、骨盤に大きな負担を与えます。

レントゲンやMRIでは「異常なし」と診断されるケースが多いですが、
それは画像に映らない「筋肉の損傷」や「骨格のゆがみ」が原因であることが多いためです。

特に腰の痛みは、体幹の安定性を損なうことで日常生活に大きな支障をきたします。
放っておくと、慢性腰痛や椎間板ヘルニア、坐骨神経痛などを引き起こす原因になることもあります。


交通事故後の首の痛みやむち打ちについて、より詳しい内容は交通事故治療・むち打ち治療のページでもご確認いただけます。


一般的な病院や整形外科の対応

病院では主に「検査と薬の処方」が中心です。

  • レントゲン検査で異常がなければ「様子を見ましょう」と言われがち
  • 湿布や痛み止めの薬で一時的に痛みを和らげるだけ
  • 根本原因にアプローチする治療は受けられない場合が多い

もちろん、骨折や重大な損傷があるかを確認する意味では病院の受診は必要です。
しかし、「骨には異常がない」と言われても痛みがある場合は、次のステップに進むべきです。

病院と整骨院を併用したい方は、
▶︎交通事故 整骨院と整形外科の上手な通院方法をご覧ください。


放っておくと危険!交通事故後の腰痛でよくある間違いと放置リスク

交通事故後の腰痛は、「そのうち治るだろう」「湿布で様子を見よう」と軽く考えられがちです。
しかし、こうした判断が痛みの慢性化や再発リスクを招いてしまうことも。

ここでは、実際に患者さんから多く寄せられる「よくある間違い」と、その結果引き起こされるリスクをご紹介します。


❌【間違い1】「レントゲンで異常なし=問題なし」と思ってしまう

交通事故後、整形外科でレントゲンやMRIを撮って「骨に異常はありません」と言われることはよくあります。
しかしそれは、骨折や明確な損傷がないというだけで、筋肉・靭帯・関節のズレや神経の不調は画像に映らないことも多いのです。

見えないダメージが腰痛の原因になっているケースが非常に多い
→「異常なし」と言われたからと安心せず、体に違和感があるなら施術を受けましょう。


❌【間違い2】「少し痛いけど日常生活に支障ないから大丈夫」

事故の衝撃は体の奥深くにダメージを与えます。
初期の痛みは軽くても、放置することで徐々に悪化したり、慢性腰痛に発展する可能性があります。

放っておいた腰痛が、数ヶ月後に日常生活に支障をきたすケースも珍しくありません
→「そのうち治るだろう」は危険。早めの施術が早期回復のカギです。


❌【間違い3】「仕事が忙しいから、通えなくても仕方ない」

たしかに通院の時間をつくるのは大変ですが、腰痛を我慢して働き続けると…

  • 体がゆがんだままになる
  • 筋肉のバランスが崩れる
  • 動くたびに無意識に腰をかばう動作が癖になる

こうした状態が続けば、将来的にヘルニア・坐骨神経痛・姿勢の悪化などのリスクも高まります。

短時間でも、継続したケアで改善は可能
→当院では予約優先制で待ち時間なし。忙しい方でも通院しやすい環境です。


❌【間違い4】「保険会社が整骨院はダメって言ったから…」

一部の保険会社では「整骨院での施術は対象外」と案内されることがありますが、これは誤解です。
法律上、整骨院での施術は自賠責保険の対象です。

適切な手続きさえすれば、自己負担0円で通院できます
→トラブルにならないよう、当院が手続きや連絡もサポートします。


【要注意】交通事故後の腰痛を放置すると、こんなリスクが…

  • 痛みが慢性化して年単位で治らない腰痛に
  • 歩き方や姿勢が崩れ、他の関節(膝・股関節など)にも負担
  • 自律神経が乱れ、睡眠障害や疲れやすさが続く
  • 時間が経ちすぎてからでは、保険での補償対象外になる可能性

このような放置や誤解を防ぐために、
▶︎交通事故に遭ったらどうする?のページもご活用ください。


「まだ大丈夫」が、一番危ない。

事故直後は気が張っていて、痛みに気づきにくいこともあります。
でも、少しでも腰に違和感があるなら、それは体からのSOS。

今、しっかり向き合ってケアしておけば、
将来のつらさや不安を防ぐことができます。


早期施術が、
✔ 短期間での回復
✔ 慰謝料などの補償の最大化
✔ 再発予防

すべてに繋がります。

「迷ったら、まず相談」
それが一番の近道です。

整骨院だからこそできる、根本からの腰痛改善

かんのう整骨院では、病院では見逃されやすい「ゆがみ」と「筋緊張」に着目して施術を行います。

【当院の交通事故腰痛施術の特徴】

① 骨盤・背骨のゆがみを整える

事故の衝撃でズレた骨盤や背骨を、やさしい矯正で正しい位置に戻します。
強い力を加えず、安全に整えるため、初めての方でも安心です。

② 深層筋にアプローチ

痛みの原因となっている筋肉や靭帯に対し、深層部に届く手技を使ってケアします。
これにより、表面的な痛みだけでなく、根っこの原因を改善していきます。

③ 事故後特有の自律神経の乱れにも対応

事故後は「交感神経」が過剰に働き、筋緊張や睡眠障害を引き起こすこともあります。
当院では神経バランスを整えるアプローチも取り入れており、心身の回復をサポートします。

④ 日常生活での姿勢・動作アドバイス

腰に負担をかけない座り方や、仕事・家事の工夫など、再発予防につながるアドバイスも行います。


筋肉へのアプローチ

通院には「自賠責保険」が使えます

交通事故での腰痛は、自賠責保険が適用されるため、施術費は原則0円で受けていただけます。

  • 保険会社への連絡や手続きも無料サポート
  • 医師との連携や紹介も対応可能
  • 通院日数に応じて慰謝料の対象になることも

保険会社とのやり取りで不安を感じる方も多いですが、当院ではこれまで数百件以上の交通事故対応の実績があるため、安心してご相談いただけます。

詳しくは▶︎交通事故保険・慰謝料についてをご覧ください。


交通事故後の腰痛 ― 当院での施術の流れ

交通事故後の腰痛は、早期の適切な対応が回復へのカギです。
かんのう整骨院では、事故後の不調に寄り添いながら、ひとりひとりに合わせた施術を行っています。
初めての方でも安心していただけるよう、施術の流れをご紹介します。


【1】カウンセリング(問診・事故状況の確認)

まずは、現在のお体の状態や痛みの場所、事故の状況などを詳しくお伺いします。

  • どんなタイミングで痛みが出るか?
  • 病院ではどのような診断を受けたか?
  • 事故当時の衝撃の強さや体の向き など

事故のダメージは、表面的な痛みだけでなく深部に隠れた原因があることが多いため、細かな情報がとても大切です。
些細なことでも、遠慮なくお話しください。

カウンセリングの様子

【2】検査・評価

次に、腰の状態を中心に全身のバランスを検査します。

  • 姿勢や骨盤のゆがみチェック
  • 関節の可動域テスト
  • 筋肉の緊張や炎症の有無
  • 神経反射の確認(しびれ・違和感の有無)

これらを踏まえて、痛みの原因を明確にし、どのような施術が最適かを判断します。
必要に応じて、整形外科との連携や再検査のご案内もいたします。

姿勢のチェック

【3】施術(事故後の腰痛に特化したアプローチ)

かんのう整骨院では、交通事故による腰痛に対して以下のような施術を行います。

  • 骨盤・背骨のゆがみを整える整体
  • 深層筋にアプローチする手技療法
  • 筋肉の過緊張を和らげる電気施術

痛みが強い方には、患部に負担をかけない施術から始め、段階的に改善を図っていきます。
「バキバキ」「ボキボキ」といった強い刺激は行わず、安心・安全を第一にした施術です。

坐骨神経痛

【4】アフターケア・セルフケア指導

施術後には、痛みの原因や状態について分かりやすくご説明します。
また、再発予防のために自宅でできる簡単なストレッチや体の使い方のアドバイスもお伝えします。

  • 長時間座る時の腰への負担軽減法
  • 寝る姿勢・マットレス選びのポイント
  • 再発しないためのインナーマッスルの活用方法 など

患者さんご自身が「なぜ痛みが出たのか」「どうすれば良くなるのか」を理解することが、早期回復につながると考えています。

セルフケアの指導

【5】今後の施術計画のご提案

状態に応じて、今後の施術スケジュールをご提案します。
痛みの強さや回復スピードに合わせて、無理のない通院ペースで調整しますのでご安心ください。

また、通院期間中は、保険会社との連絡サポートや書類作成アドバイスも行っています。


▼ このような方も安心してご来院ください

  • 「整形外科に通っているけど改善しない」
  • 「仕事があるので通えるか不安」
  • 「事故から数週間たっているけど大丈夫?」

どんなタイミングでも大丈夫です。
交通事故の後は、まずご相談を。それが未来の健康を守る第一歩です。

他院との違い|かんのう整骨院が交通事故後の腰痛で選ばれる5つの理由

交通事故後の腰痛でお悩みの方は、「どこに通えばよいのか分からない」「本当に良くなるの?」という不安を抱えていらっしゃることがほとんどです。
そんな中、松本市・塩尻市から多くの患者さまに選ばれている理由があります。


① 交通事故施術に特化した専門対応

かんのう整骨院では、交通事故後の症状に特化した施術を行っています。
事故特有の腰痛やむち打ち、神経痛に対し、一般的な肩こり・腰痛とは異なる視点でアプローチします。

  • 衝撃による筋肉のゆがみを整える
  • 筋肉のダメージを修復に導く施術
  • 自律神経の乱れにも対応したケア

病院では「異常なし」とされた腰痛でも、独自の視点と技術で根本原因にアプローチします。


② 国家資格者が施術を担当

施術を行うのは、国家資格(柔道整復師)を持つ専門家
体の構造やケガのメカニズムを熟知しており、医学的根拠に基づいた安全で効果的な施術を提供しています。

流れ作業のような対応ではなく、一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術を行いますので、安心してお任せください。


③ 保険会社とのやり取りもトータルサポート

交通事故に関わる施術では、施術技術と同じくらい保険会社との対応力が重要です。
当院では、

  • 保険会社への連絡のアドバイス
  • 書類の記入方法の説明
  • 必要に応じた医療機関との連携
  • 交通事故に強い弁護士との連携(希望者のみ)

など、患者様が損をしないよう全力でサポートしています。
「保険会社に整骨院はダメと言われた…」といった相談にも対応可能です。


④ 忙しい方でも通いやすい環境

「仕事や家事が忙しくて通えない」
そんな方のために、通いやすい環境づくりも整えています。

  • 予約優先制で待ち時間ほぼなし
  • お子様連れ歓迎(無料の託児サービスあり・要予約)
  • 駐車場8台完備で車でも通院しやすい立地(松本市寿豊丘・塩尻市からもアクセス良好)

無理なく通院を続けられる環境が、回復スピードを左右する大切なポイントです。


⑤ 施術だけで終わらせない「本質的なサポート」

当院では、痛みを軽減するだけでなく、再発を防ぐための生活指導・体の使い方の改善指導までトータルに行います。

  • 自宅でできるストレッチやセルフケア指導
  • 仕事中・家事中の体の動かし方の工夫
  • 長期的に痛みを起こさないための体作り

「もう痛みに悩まされない体へ」
それが、かんのう整骨院の目指すゴールです。


あなたの「整骨院選び」が、今後の体に大きく影響します。

交通事故による腰痛は、ただの腰痛ではありません
間違った処置や放置によって、慢性化・神経症状・姿勢悪化を引き起こすリスクもあります。

「ここに来てよかった」
「もっと早く来ればよかった」
そう言っていただけるよう、私たちは常に誠実に、丁寧に、確かな技術でサポートしています。

よくあるご質問

Q:病院と整骨院、併用して通っても大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。病院での診断を受けた上で、整骨院で施術を受けている方も多くいらっしゃいます。

Q:事故から時間が経っているけど、腰が痛い…まだ通えますか?
A:はい、事故との因果関係が認められれば対応可能です。早めにご相談ください。

Q:保険会社に整骨院はダメと言われました…
A:法律上、整骨院での施術は認められています。まずは当院にご相談いただければ、対応方法をアドバイスいたします。


松本市・塩尻市の皆様へ

松本市・塩尻市は車の利用が多く、日々の通勤や買い物でも事故のリスクはつきものです。
とくに追突事故や交差点での接触事故は、見た目以上に体へのダメージが大きいことがあります。

事故後すぐに症状が出ない場合でも、腰痛が出てきた時点で早期に対応することが重要です。
「いつか治るだろう」「少し休めば…」と放っておくと、長期的な腰痛や再発リスクにつながります。


つらい腰の痛み、一人で悩まずご相談ください

事故のあと「これくらい大丈夫」と無理をしてしまう方が多いですが、
その我慢が、後のつらさを長引かせてしまうこともあります。

腰痛は、体の土台である骨盤や背骨のゆがみが原因であることが多いため、
専門的なアプローチでケアすることが、早期回復への近道です。

松本市・塩尻市で交通事故による腰痛にお悩みの方は、
まずは当院までお気軽にご相談ください。