【豆知識】保険会社に「整骨院はだめ」と言われたときの対処法

2025年06月29日

「交通事故にあったあと、整骨院に通いたいけれど…保険会社に『整骨院はダメです』と言われました。」
こういったご相談を、かんのう整骨院には多くいただきます。

結論から言うと、整骨院での交通事故治療には自賠責保険が適用されます。
それでも「整骨院はNG」と言われてしまうのには理由があります。
この記事では、その理由と対処法について分かりやすくご説明します。


なぜ保険会社は「整骨院はダメ」と言うのか?

整骨院は医療機関じゃないから?

確かに整骨院は「病院」ではありません。
しかし、国家資格である柔道整復師が施術を行う整骨院は、厚生労働省にも認められた医療類似機関です。
つまり、むち打ち・腰痛・打撲などの症状に対して、自賠責保険を使って通院することが法律で認められています。

本音は「費用を抑えたい」から

保険会社としては、事故によって発生する治療費や慰謝料をなるべく抑えたいという意図があります。
そのため、病院だけの通院を勧めて、整骨院での通院を制限しようとするケースもあるのです。


整骨院で治療を受けるにはどうすればいい?

① 医師の診断(診断書)をもらう

まずは整形外科などの病院を受診し、医師による診断書をもらいましょう。
これにより、整骨院への通院がスムーズになります。

👉 交通事故後の整骨院・整形外科の通院方法はこちら

② 通いたい整骨院の名前を保険会社に伝える

保険会社に、「かんのう整骨院に通いたい」と伝えてください。
その際、「医師の診断のもと、補助的に通いたい」と説明するとスムーズです。

③ 整骨院と連携をとる

かんのう整骨院では、保険会社とのやり取りのサポートも行っています。
「整骨院はダメ」と言われた場合でも、当院から保険会社へ直接ご説明することが可能です。


実際にあったご相談事例

松本市在住・40代女性(追突事故)
整形外科では「骨には異常なし」と言われたが、首と背中の痛みが続き、当院にご相談。
保険会社から「整骨院には通わないでください」と言われたが、当院から保険会社へご説明。
結果、自賠責保険を利用して問題なく通院できるようになり、5回の施術で痛みが改善


よくある質問(Q&A)

Q. 整骨院に通ったら慰謝料が減らされるの?

A. 基本的には病院と同様に1日あたりの慰謝料が支払われます
ただし、通院日数や頻度によって金額に差が出る場合がありますので、当院で最適な通院頻度をご提案します。

Q. 事故から数日経ってから痛みが出たけど通院できますか?

A. はい、交通事故の症状は数日後に出てくることが多いです。
なるべく早く受診し、医師の診断書を取ったうえで整骨院に通うとスムーズです。


整形外科と整骨院を併用するメリット

  • 医師の診断に基づいて、安心して施術を受けられる
  • レントゲンに映らない筋肉や神経の問題にも対応できる
  • リハビリや手技療法で回復が早まる

整形外科での診断+整骨院での施術という「併用スタイル」は、心身の負担を減らし、後遺症の予防にもつながります。


まとめ|整骨院に通う権利は、あなたにあります

  • 整骨院への通院は、自賠責保険の対象になります
  • 保険会社に「ダメ」と言われても通院可能です
  • 当院では保険会社とのやりとりもサポート可能です

我慢せず、早めの対処が健康回復の第一歩です。
少しでも不安があれば、かんのう整骨院へお気軽にご相談ください。


🚗交通事故治療はかんのう整骨院におまかせください

  • 自賠責保険適用で窓口負担0円
  • 保険会社とのやりとりもサポート
  • キッズスペース・無料託児サービスあり(要予約)

▼詳しくはこちらのページもご覧ください▼

📲LINEで24時間予約受付中

▶LINE予約はこちら

関連記事