【朝起きられないのはサボりじゃない!】起立性調節障害という病気を知っていますか?
2025年05月17日

朝、なかなか起きられず、学校に行けない。
そんなお子さんを見て、「怠けているのでは?」「夜更かしのせいでは?」と思ってしまうことはありませんか?
でも、もしそれが“身体の不調が原因”の病気だったとしたら…
それが「起立性調節障害(OD)」です。
◆ 起立性調節障害とは?
起立性調節障害(OD)は、主に小学生〜高校生の思春期に多く見られる自律神経の乱れによる不調です。
【主な症状】
- ☑ 朝起きられない
- ☑ 立ち上がるとふらつく、気持ち悪くなる
- ☑ 午前中は体調が悪く、午後から回復してくる
- ☑ 食欲がない、集中できない、頭痛や動悸がある
- ☑ 学校に行きたくても行けない
こうした症状があると「やる気がない」「甘えている」と誤解され、
本人も家族もつらい思いをしてしまいます。
◆ 怠けではなく、体が本当に動かないのです
「起きなさい!」と言われても、起きたいのに起きられないのが起立性調節障害。
これは本人の性格や努力不足の問題ではなく、
自律神経の乱れにより、朝になると体が動かなくなる状態です。
血圧や心拍の調整がうまくいかず、脳に十分な血流が届かないため、
朝に症状が強く出るのが特徴です。
◆ かんのう整骨院では、身体からのアプローチで改善を目指します
病院での薬や生活指導も大切ですが、身体のゆがみや神経バランスの乱れに対して、
私たちは「施術」で根本から改善をめざします。
当院の取り組み
- ✔ 自律神経のバランスを整える施術
- ✔ 頭蓋骨や背骨のゆがみを整えるアプローチ
- ✔ 一人ひとりに合わせた生活アドバイス
松本市・塩尻市を中心に、長野県内から多くの子どもたちが来院し、
改善の声も多数いただいています。
◆ 専用ページで詳しくご紹介しています
「うちの子もそうかも…」「どう接していいか分からない」
そんな悩みに寄り添うために、専用ページを作成しました。
◆ 最後に
起立性調節障害は「怠け」ではなく、身体からのSOSです。
お子さんの未来のために、早めの対応が何よりも大切です。
親御さんの不安も、私たちがしっかりと受け止めます。
まずはお気軽にご相談ください。
📱 LINEで24時間 相談・予約受付中!
▶ LINEで相談・予約する