起立性調節障害に悩む親御さんからよくある5つの質問にお答えします

2025年05月31日

「子どもが朝起きられない」「学校に行けない日が増えた」など、起立性調節障害(OD)に関するお悩みは多くの親御さんから寄せられます。この記事では、当院に実際に寄せられたご質問の中でも特に多い5つを取り上げ、わかりやすくお答えします。


Q1:起立性調節障害は、本人の甘えですか?

いいえ、起立性調節障害は自律神経のバランスが崩れることによる身体の不調です。怠けている、やる気がない、という誤解をされがちですが、医学的な治療が必要な症状です。

Q2:どうして朝に症状が出やすいのでしょうか?

朝は副交感神経から交感神経へと切り替わる時間帯。自律神経がうまく切り替わらないと、血圧が低いままで頭が働かなかったり、めまいや倦怠感が強くなります。

Q3:病院では異常がないと言われましたが…

血液検査や画像検査では異常が出にくいのが起立性調節障害の特徴です。自律神経の乱れや姿勢の歪みなどは、整骨院の視点で見直すことが大切です。

Q4:整体は本当に効果があるのですか?

はい、整体で身体の歪みや姿勢を整えることで、自律神経のバランスを整えやすくなります。当院では、生活習慣や食事のアドバイスも含め、総合的なサポートを行っています。

Q5:薬は使わずに治せますか?

軽度~中程度の方は、薬に頼らずに改善されるケースも多くあります。身体を整え、生活習慣を見直すことが根本的な改善につながります。

\当院ではこんなサポートを行っています/

  • 自律神経を整える優しい整体
  • 姿勢・猫背・呼吸の改善指導
  • 生活習慣・食事・栄養面のアドバイス
  • ご家族へのサポート体制

▶ 起立性調節障害 専用ページを見る

松本市・塩尻市・安曇野市からも多くの方が来院されています。
起立性調節障害でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

関連記事